時代遅れの新聞読みブログ

前期高齢者が新聞(紙、電子)・ネットのニュースをフォローします。

「べにこうじ」有毒物質 小林製薬なお同定できず 機能性表示食品の信頼性失墜 健康「阻害」の異常

農水省のホームページより 
かびとかび毒についての基礎的な情報:農林水産省
++++++++
「紅麹(べにこうじ)」を使った、小林製薬の機能性表示食品=健康食品(サプリメント)を服用して、腎障害で入院したり、重症化して死亡したりする事例が出て、衝撃が広がっている。


驚くべきことには、小林製薬じたいがいまだに、有害物質が何かをつかめていないことだ。小林製薬は、みずから有害物質を検出できなかったため、ほかに原因物質があると考えて、対応が後手に回った可能性がある。


ベニコウジカビの一部には「シトリニン」という、腎障害などを起こす有毒物質をつくる「株」がある。しかし、小林製薬はシトリニンを産生しない「株」を使っており、サプリメント製品からも検出されていないという。


小林製薬は「悪玉コレステロールを下げることに役立つ」などと、サプリメントの効能をうたって販売していた。「機能性表示食品」は、健康に与える効果(機能性)や製品の安全性の根拠を消費者庁に届け出すれば、企業の責任で効能書きを表示できる制度だ。


小林製薬の商品が安全性に欠けていたのは明らかで、政府公認の「機能性表示食品」じたいが制度として問われることになるだろう。


報道によると、小林製薬は原料となる「べにこうじ」を自社で製造し、協力会社の工場でサプリメントをつくっていた。報道によると、べにこうじ原料の一部から、意図しない物質の存在を示すデータが出ているが、その物質の同定はできていないという。

×

非ログインユーザーとして返信する