時代遅れの新聞読みブログ

前期高齢者が新聞(紙、電子)・ネットのニュースをフォローします。

実質賃金15ヶ月連続マイナス 物価上昇で目減り 最低賃金引き上げ効果は微妙

厚労省の毎月勤労統計6月(速報)発表資料より、実質賃金のマイナスは物価上昇分の目減りが大きい。パート労働者の寄与はプラス(パート労働者の賃金増加)とマイナス(パート労働者の比率増加)があるが、ほぼ相殺している。
++++++++
厚生労働省が8日発表した6月の毎月勤労統計(速報)によると、物価上昇による目減りを差し引いた実質賃金は前年比 1.6%低下となり、15カ月連続で減少した。


10月以降に各都道府県の最低賃金が引き上げられ、加重平均で率にして4%程度アップし、時給1000円超に改定される見通しだ。最賃引き上げは全労働者の20%程度に引き上げ効果があるといわれるが、全体で実質賃金がプラスになるかどうかは微妙だ。


実質賃金のマイナス幅は5月の0.9%から拡大した。6月の現金給与総額は、前年比2.3%増の46万2040円(賞与を含む)だったが、消費者物価指数が5月より上昇したことが響いた。


現金給与総額の内訳は所定内給与が前年比1.4%増の25万3554円だった。ボーナスなど特別に支払われた給与も前年比3.5%増の18万9812円と5月に比べて伸びが鈍化した。


毎月勤労統計で用いられる消費者物価指数は、2020年基準の持ち家の帰属家賃を除くベース。消費者物価指数は、ことし1月に5.1%まで上昇した後は鈍化して、6月は3.9%上昇だったが、なお賃金の伸びを相殺して実質マイナスが続いている。

×

非ログインユーザーとして返信する