時代遅れの新聞読みブログ

前期高齢者が新聞(紙、電子)・ネットのニュースをフォローします。

非製造業の景況感 新型コロナ反動で大きく改善 日銀短観 全企業で人手不足感強く

YOU TUBE ANN NEWS 日銀短観 大企業で改善 非製造業は32年ぶり高水準(2023年10月2日) - YouTube
++++++
日本銀行が2日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、大企業・非製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が6四半期連続改善しプラス27となった。


過去にさかのぼると、バブル景気の余燼の残る1991年11月の短観調査以来、約22年ぶりの高水準。新型コロナ禍の落ち込みが大きかった反動で、DIが改善したとみられる。


大企業・製造業のDIは、2四半期連続で改善しプラス9だった。


業況DIは業況が「よい」と答えた企業の割合から、「悪い」と答えた企業の割合を引いた指数。「よい」多ければプラスに、逆に「悪い」が多ければマイナスになる。


非製造業・大企業の業種別にDIをみると、宿泊飲食サービス+44、情報サービス+42、不動産+37、小売+24などと続く。(情報サービスはソフトウエア、情報処理、データベースサービスなど)電気・ガスは+22だが前回調査の-14から急回復した。


宿泊サービスは、新型コロナが一応の収束をみて、国内観光やインバウンド(訪日外国人)が回復したことが反映した。情報サービスは先行きについて、DIが38と好調を予想している。電気・ガスは料金引き上げが寄与した。


雇用人員については企業規模の大小、製造業か非製造業を問わず、人員不足感が強い。とくに非製造業・中小企業に「不足」という割合が高くなっている。人員不足は賃金を上げる要因になるが、絶対的不足は中小、零細企業の「人手不足倒産」を招くおそれがある。


業況の先行きについては製造業で+10、非製造業で+21で、改善が続くと見る企業が多い。


++++++


日銀短観は調査対象全国9111社、大企業(資本金10億円以上)、中堅企業(1億~10億円未満)、中小企業(2千万円以上1億円未満)、 製造業、非製造業にわけている。
回答率は99.4%と高い。

×

非ログインユーザーとして返信する