時代遅れの新聞読みブログ

前期高齢者が新聞(紙、電子)・ネットのニュースをフォローします。

日銀 金利操作に追加修正はあるか 週末の政策会合に注目 円安抑止も考慮?

日本銀行本店
+++++++
日本銀行の金融政策決定会合が21、22日の両日開かれるが、7月27日、28日の同会合で長期金利(10年もの国債金利)の上限を引き上げたのに続いて、長短金利を操作するイールドカーブ・コントロール(YCC)の追加的な修正をするかどうかが注目されている。


日本銀行は7月に長期金利の上限を0.5%から1.0%に引き上げた。足元では長期金利は0.7%代前半で推移している。短期金利(一年もの国債金利)はマイナス0.1%に据え置いたままだ。


市場が追加の修正があるとの見方を強めたのは、読売新聞が9月9日の朝刊一面トップで、植田和男日銀総裁の単独インタビュー記事を掲載したことが大きい。記事の中で総裁は「マイナス金利を解除する条件として、年末までに賃金、物価上昇について情報やデータがそろう可能性はゼロではない」と述べた。
(正確にこう述べたわけではない。)


読売の記事は休日(土曜日)の掲載だったこともあり、他の報道機関フォローはなかったが、週明けの国債市場は債券が売られ、0.6%程度で推移していた長期金利は上昇し、0.7%台に乗った。(債券が売られて価格が下がると、金利は上がるという関係がある)


筆者は、日銀がYCC修正をする目的として、為替の円安抑止もあると考える。植田総裁は7月の会合後の記者会見で、「今回は為替市場のボラティリティ(変動)も含めて考えている」と述べた。


日銀内には、実質賃金がマイナスにある環境下で円安がすすみ、輸入物価の一段の上昇を通じて、消費が減退することへの懸念があると思われる。


中央銀行の政策金利は、短期金利とするのがふつうだ。米国の政策金利は5.25%-5.50%で、短期金利のマイナス0.1%をプラス・マイナス0%にしても、金利差が何ほども変わることはないが、日銀が方向転換を示すことで、これ以上の円安更新は抑えられるだろう。

×

非ログインユーザーとして返信する