藤井竜王・五冠の年度勝率1位ならず 0.05差で同学年伊藤五段が上回る 5年連続8割超の偉業達成
(写真は藤井聡太竜王・五冠 日本将棋連盟データベースより) 将棋の藤井聡太竜王(19)は、プロデビュー以来の5年連続年度勝率1位を逃した。 伊藤匠5段(19)が30日に王位戦挑戦者リーグで西尾明7段に勝ち勝率でわずかに上回り1位となった。 伊藤5段の年度勝率は45勝10敗で勝率は0.818。藤井竜... 続きをみる
藤井竜王・五冠の年度勝率1位ならず 0.05差で同学年伊藤五段が上回る 5年連続8割超の偉業達成
(写真は藤井聡太竜王・五冠 日本将棋連盟データベースより) 将棋の藤井聡太竜王(19)は、プロデビュー以来の5年連続年度勝率1位を逃した。 伊藤匠5段(19)が30日に王位戦挑戦者リーグで西尾明7段に勝ち勝率でわずかに上回り1位となった。 伊藤5段の年度勝率は45勝10敗で勝率は0.818。藤井竜... 続きをみる
臨時支給金白紙撤回のウラを読む 茂木氏と高市氏に確執? 2週間前には一緒に首相に要請
(写真は内閣官房内閣広報室) 自民党の高市早苗政調会長は29日、年金受給者らに臨時給付金として自民・公明の両幹事長と総務会長が岸田首相に要請していた5千円の臨時給付金について、記者団に「反対の声も多く、事務的にも間に合わない。この話はなくなった」と語った。 給付金は当の高市氏のほか自民、公明両党の... 続きをみる
ロ大使館 情報操作か UA自国民ジェノサイドの記事に17年前のイラク自爆テロの写真つける 撮影のカメラマン「粗悪な情報戦」
(上はロシア大使館のツイッターの投稿と写真 撮影者のカメラマンが元の写真は「イラクの自爆テロで負傷した少女を抱える米兵」であることをツイッターであきらかにした。) ロシアのウクライナ侵略をめぐり、駐日ロシア大使館がTwitterで「ウクライナで自国民に対するジェノサイド」を行っているとして、投稿し... 続きをみる
日銀 10年債指し値買いオペ・円安許容姿勢に為替ドル125円台 迫る輸入インフレ 貿易赤字は恒常化か
積極的金融緩和を続ける日本銀行と、利上げ方向の米FRB(連邦準備制度)との金融政策の違いが鮮明となり、28日の外国為替相場は円安がすすみ一時1ドル=125円台に急落した。 125円台をつけるのは2015年8月以来6年8カ月ぶり。 29日午後は123円台半ばの水準で取引されている。 日銀は28日に長... 続きをみる
バイデン氏「プーチン氏 権力の座にいてはならない」は失言か 翌日 ロ政権排除の意図否定
バイデン米大統領が26日、ポーランドの首都ワルシャワで演説し、「ロシアのプーチン大統領は権力の座にとどまってはならない」と発言した。 バイデン大統領は27日記者団に問われてプーチン大統領排除の意図について「ノー」と答え、否定した。言葉の軽さが問題とされるだろう。 ブルームバーグ通信(27日電子版)... 続きをみる
「諫早湾干拓」裁判 背景にコメ増産で始まった巨大事業を引きずったノー政 判決は防災機能を重視
(上の図は諫早市ホームページより転載しました。ホームページには諫早湾の干拓は江戸時代から行われており、冠水や塩害は昔から大問題だったと書かれている。) +++++ 国営諫早湾事業干拓事業の「潮受け堤防排水門」をめぐり開門か閉門(開門差し止め)が争われていた裁判で、福岡高裁は25日、「閉門によって漁... 続きをみる
ロシア中央銀行総裁 侵攻後に辞任申し出もプーチン氏拒否/逆に3期目続投指名する 「深い葛藤を抱える」と関係者
(ロシア中央銀行 エルヴィラ・ナビウリナ総裁=ロシア中央銀行ホームページより) ブルームバーグ通信(24日電子版)によると、ロシア中央銀行のナビウリナ総裁は、ロシアのウクライナ侵攻後に辞任しようとしたが、プーチン大統領に引き留められていたと、報じた。複数の関係者があきらかにした。 ナビウリナ氏は2... 続きをみる
相場操縦事件 メガバンク出身副社長逮捕の衝撃/自主規制ルール機能せず
東京地検特捜部は24日、相場操縦事件を巡り法人としてのSMBC日興証券と幹部5人を金融商品取引法違反の罪で起訴し、同日、「エクイティ本部」統括の副社長を逮捕した。 法人として起訴され、副社長まで逮捕されたことは「会社ぐるみの証取法違反」を問われたことを意味する。 SMBC日興証券は三井住友フィナン... 続きをみる
エリトリアが「アフリカの北朝鮮」といわれる理由 ウクライナ人道支援決議も否決
(エリトリアの地図は外務省ホームページから) ウクライナ危機をめぐる国連総会・緊急特別会合は、24日人道支援強化を訴える決議案を賛成140、反対5、棄権38の賛成多数で採択した。 否決に回った5カ国はロシア、ベラルーシ、シリア、北朝鮮、エリトリアだ。 この5カ国は3月2日の国連総会・緊急特別会合、... 続きをみる
プーチン大統領 天然ガス購入代金をルーブルで求める 通貨価値維持がねらいか 市場はルーブル買いで反応 各国どう応じるかに注目
(図はドル=ルーブル為替の推移 プーチン大統領が天然ガス購入代金をルーブル建てで要求することが伝えられ、ルーブルは10%以上上昇した。) ブルームバーグ通信(電子版)によると、 ロシアのプーチン大統領は、「友好的でない」と見なす国に輸出する天然ガスについては代金の支払いをルーブル建てで求める方針を... 続きをみる
電力不足対策に原発再稼働 求める/日経、読売社説 朝日は原発回帰はダメ
(上は3月23日の電力需要の推移。) 23日付けの日本経済新聞と読売新聞はそれぞれ、22日の東日本電力危機を取り上げ、電力の安定供給を求める社説を掲載した。いずれの社説も再生エネルギーの拡大とともに原子力発電の稼動を求めている。 日経新聞、読売新聞も政府・自民党の「安全を確保したうえで、原発を稼動... 続きをみる
22日東日本 電力ひっ迫のナゼ 寒波の影響を甘く見たか 警報遅れに批判 地震被害で310万KW分停止 緊急「揚水発電」でカバー
(上は23日の東京電力管内の電力需要の推移。23日は太陽光発電がピーク時が100万キロワットを超えている。22日の太陽光発電は午前中は10万キロ?ぐらいにとどまっていた。東京電力パワーグリッドのホームページから。) +++++ 東日本・東京電力と東北電力管内で、22日に起きた電力需給の逼迫(ひっぱ... 続きをみる
北方領土返還は振り出しに ロシア、平和条約交渉を継続せず ビザなし渡航、共同経済活動も中止に
(首脳会談後握手する安倍晋三首相=当時、とプーチン大統領。) ロシア外務省は21日、日本との北方領土問題を含む平和条約交渉について「継続する意思はない」とする声明を発表した。ロシアのウクライナ侵攻への日本の制裁措置に対する報復措置だ。 この声明では、1991年(ソビエト連邦が崩壊したころ)から続く... 続きをみる
債務36兆円の中国恒大株式 理由不明の取引停止 期待のEV子会社株も
(写真は恒大集団ホームページより 恒大新能源汽車は恒大NEVの中国語表記) 21日のブルームバーグ通信(電子版)によると、中国の不動産開発大手、中国恒大集団と傘下の不動産管理会社の「恒大物業」と電気自動車(EV)部門の「恒大新能源汽車集団」(恒大NEV)の3社の香港取引所での株式取引が停止された。... 続きをみる
ロシア無差別攻撃を拡大 ウクライナ一般市民の犠牲増える 生物化学兵器への懸念も シリアで「黙認」の前例
NHKニュースは21日、ウクライナ東部の都市東部マリウポリではロシア軍による住民を巻き添えにした攻撃が続いているが、ロシア国防省は、守備に当たっているウクライナ軍に対して武装を解除し、町を明け渡すよう通告した。 ウクライナのメディアは、副首相が通告を拒否したと伝えている。 マリウポリでは、激しい市... 続きをみる
立憲民主 参院選は共産とゆるい共闘 与党化した「国民」とはムリ? 自民接近の連合は単組まかせ
新聞テレビ報道によると、立憲民主党の泉健太代表は18日、共産、れいわ新選組、社民の3党党首と国会内で個別に会談し、参院選1人区での「候補者調整」を申し入れた。衆院選の時のような「政権枠組み合意」は結ばず、地域ごとの共闘になる見通しだ。 立憲は国民民主党にも会談を申し入れたが、この日は行われなかった... 続きをみる
年金生活者に5000円給付案 参院選目当ての「買収」批判噴出 与党には逆ギレ?「1万円増額」の声も
政府・与党がコロナ対策の名目で年金生活者に一律5000円の「臨時給付金」の支給を検討しているが、諸方面から夏の参院選を控えた票目当てのバラマキ策との批判が出ている。 一例では、小川淳也立憲民主党政調会長は会見で「選挙目当ての公金を使った高齢者の買収だ」と述べた。 筆者が驚くのは、与党内で「5000... 続きをみる
日銀黒田総裁「円安は全体として日本にプラス」 4月に2%の物価上昇見込むも 強力な金融緩和を維持
(黒田東彦日本銀行総裁) 日本銀行の黒田東彦総裁は18日、金融政策決定会合後の記者会見で、「円安は全体として日本経済にプラスという構造は変わらない」と述べ、現在の「強力な金融緩和を継続する」姿勢を改めて示した。 この発言を受けて1ドル118円台後半で推移していた為替市場は、円売りドル買いに動き一時... 続きをみる
韓国 コロナ感染3日で140万人超え オミクロン軽視で「K防疫」限界の指摘 火葬場は「能力」いっぱい
(上のグラフは米国ジョンズホプキンス大学のデータを利用して作成) 韓国の新型コロナウィルス感染者が16~18日までの3日間で140万人を超えて、人口比でくらべた場合、世界各国と比べても深刻な状況に陥っている。17日は世界で1日に発生した感染者数の4分の1が韓国だという。 感染者数は16日40万07... 続きをみる
日経平均、一時900円高 「米利上げ 無難通過」で米株に連れ高 円安に先行き懸念
(株価推移グラフはTRADING VIEWより) 17日の東京株式市場は、前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に米国株が大幅上昇した流れを受けて、幅広い業種で買いが先行する流れとなり、日経平均株価は前日比908円02銭高の2万6670円03銭をつけた。 米国のFOMCでは0.25%の利上げが決... 続きをみる
新型コロナ治療「イベルメクチン」臨床試験に補助金交付 欧米は「有効の証拠なし」
新型コロナ感染症治療に効果があるかどうかで議論が分かれている、「イベルメクチン」について、厚生労働省はこのほど、治療薬として臨床試験を実施中の「興和」に補助金を交付することを決めた。 イベルメクチンの新型コロナ治療薬としての効能は、実証不十分とされている。興和が効果を確認し、申請・承認にこぎつける... 続きをみる
ニッケル相場混乱で中国企業巨額損失の危機 ロシア侵攻のあおりで 取引帳消しの異例の措置
(写真はさまざまなニッケル金属 ニッケル協会ホームページより) ブルームバーグ通信(電子版)によると、先週8日のロンドン金属市場(LME=LONDON METAL EXCHANGE)でニッケル価格が2日で2.5倍に暴騰し、異例の取引停止となった。 世界有数のニッケル生産国であるロシアが経済制裁を受... 続きをみる
円安加速 為替1ドル117円台後半に インフレ圧力強まる 日米金利差拡大・ウクライナ情勢でドル買い
(ドル円の推移グラフはTRADING VIEW より) 14日の東京外国為替市場は前週末より20銭あまり安い1ドル=117円50銭台後半をつけ、約5年2か月ぶりのドル高円安水準となった。 市場では、米国FRBがインフレ抑制のため金利を引き上げるとの観測から、日米金利差の拡大を見込み、円を売ってドル... 続きをみる
ロシア戦車部隊を撃退した「アゾフ連隊」とは 内務省管轄の武装部隊 設立者はネオナチ主義者 クリミア危機で編成
(上はアゾフ連隊のエンブレム ナチズムに関連する2つのシンボル、ヴォルフスアンゲルと黒い太陽があることが指摘されている=ウィキペディアより) ロシア軍戦車隊がウクライナ側のドローンによる攻撃を受け、ついには撤退する映像がネット上に流れている。AP通信(ネット版)は、映像はウクライナ内務省管轄下の武... 続きをみる
ユニクロ ロシア事業を一時停止 「さまざまな困難」理由 批判も考慮か?
(写真は柳井正・ファストリテイリング会長兼社長 同社ホームページより) ユニクロを展開するファーストリテイリングは10日、ロシアでの事業を一時停止すると発表した。モスクワ市をはじめとするロシア国内の50店舗の営業をやめるほか、オンラインストアでの販売もやめる。 同社は「衣料は生活必需品」として、当... 続きをみる
原油増産観測で 株式大幅反発 日経平均970円高 先行きは予断許さず
10日の東京株式市場は、前日のニューヨーク株式市場が原油先物価格の下落を好感して上昇した流れを受けて、反発して始まった。ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアとの交渉で妥協の可能性を示唆したと伝えられたことも安心感につながり、日経平均終値は前日比972.87円高の25690.40円となった。上げ幅... 続きをみる
将棋の藤井聡太竜王(19)=王位・叡王・王将・棋聖と合わせ五冠=が9日、「名人位」挑戦権を戦う順位戦・最上位のA級への昇級を決めた。23年度は将棋界トップ棋士10人の1人として名人挑戦権を争う。 リーグ戦を勝ち抜いて挑戦者となり、「名人」との7番勝負を制すると、史上最年少の20歳で名人を獲得する可... 続きをみる
政府 輸入小麦価格を17%引き上げ 昨年に続き製品波及へ ウクライナ深刻化で一段高も懸念
農林水産省は9日、4月~9月期の輸入小麦の製粉メーカーなどへの売り渡し価格について、前期(21年10月~22年3月)より17・3%引き上げ、主要5銘柄の平均で1トン当たり7万2530円にすると発表した。 引き上げは3期連続。小麦粉の価格に転嫁されると、小麦粉、パンや麺類など小麦粉製品の値上げを招く... 続きをみる
ロシア格付け「デフォルト寸前」に 非友好国(日本含む)には「奇策」ルーブル返済も
(上のグラフはロシア10年物国債の金利カーブ、2月下旬から金利急騰=価格暴落している。3月4日以降8日まで取引停止となっている。TRADING VIEWより) ++++++ 時事ニュース電子版によると、格付け大手フィッチ・レーティングスは8日、ロシアの信用格付けを6段階引き下げ、デフォルト寸前の「... 続きをみる
政府 ロシア在留邦人の出国を呼びかけ 危険情報レベル3も実質は「4」に近い トヨタなど社員に出国を指示
(ロシアは危険情報レベル3「渡航中止勧告」に引き上げ、地図は外務省ホームページより。危険情報レベルについては記事の下に説明しています。) 外務省は7日、ロシアのウクライナ侵攻の深刻化に伴い、ロシア全土の危険情報(4段階)をレベル3の「渡航中止勧告」に上げた。目的によらず渡航中止を求めている。 松野... 続きをみる
東証株価 昨年来安値を更新 ウクライナ情勢深刻化 原油高騰を嫌気
(日経平均株価の推移、TRADING VIEW より) 7日の東京株式市場はウクライナ情勢の深刻化や原油高騰を嫌気して、売りが先行する展開となり、日経平均株価終値は前週末比764円安と大幅下落し2万5221円となった。 2月24日につけた昨年来安値を更新した。 先週末24日、ロシア軍がウクライナの... 続きをみる
(ソニーがCESで発表したEVの開発モデル=同社ホームページより) ソニーグループとホンダは4日、電気自動車(EV)の事業で、戦略的な提携に向け協議すると発表した。合弁会社を年内につくり、EVを共同開発することで基本合意した。2025年の販売をめざす。 ソニーグループは今年1月、米国ラスベガスで... 続きをみる
ユニクロ ウクライナ避難民支援に11億円寄付 衣料品など20万点も ロシア国内店舗は状況見て判断
(写真は柳井正・ファストリテイリング会長兼社長 同社ホームページより) 「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは4日、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の要請を受け、ウクライナおよび周辺地域で緊急人道支援活動をするUNHCRに対し、1,000万米ドル(約11億5千万円)を寄付すると発表し... 続きをみる
ロシア・ウクライナ侵攻 小麦価格の高騰呼ぶ 日本への波及は必至
(ウクライナ国旗の青と黄は、空と穀物の実りを表している) ロシアのウクライナ侵攻により、小麦の世界的産地である両国からの輸出に影響が出ることは必至との見方から、小麦の国際価格が急上昇している。小麦価格は昨年から中国の需要回復などを背景に上がっており、国内の小麦粉、パン、麺類、パスタなどの価格にもは... 続きをみる
トヨタ・ロシア工場を停止 韓国・現代自は5日間工場休止 / 制裁で半導体など確保できず
(上はトヨタのホームページより、ロシア事業について) トヨタ自動車は3日、ロシア・サンクトペテルブルグ市の工場の稼働を4日から当面の間停止すると発表した。輸出も停止する。ロシアのウクライナ侵攻に伴う経済制裁で、ロシアへの部品輸出が困難になっていること、資金移動の規制などが理由とみられる。 同工場は... 続きをみる
ロシア・サハリン石油・ガス共同事業に暗雲 米英メジャーは撤退表明
(写真はサハリンプロジェクトの海上プラットフォーム=JAPEXホームページより) ロシアのウクライナ侵攻に関連して、米英の大手石油天然ガスメジャーがロシア・サハリンでの石油・天然ガス開発事業「サハリン1」と「サハリン2」から相次いで撤退した。 同事業には日本政府や商社、石油資源開発会社も関与してお... 続きをみる
バイデン大統領は「核戦争を懸念する必要はない」というが・・・BBC記者「まさかを覆してきたプーチン」を考える
1日のNHKニュース(電子版)によると、ウクライナ情勢をめぐって、ロシアのプーチン大統領が核兵器を念頭に「抑止力」を特別警戒態勢に上げるよう軍に命じたことについて、米国の国防総省高官は「ロシア側を監視しているが、命令を受けた具体的な動きはまだ確認されていない」と語った。 バイデン大統領は記者団から... 続きをみる