時代遅れの新聞読みブログ

前期高齢者が新聞(紙、電子)・ネットのニュースをフォローします。

日銀 政策修正 ドル円は151円台に 財務官 為替介入「スタンバイ」とけん制 株は大幅高に


31日のニューヨーク外国為替市場は、日本銀行の金融政策の修正が微調整にとどまったとみて、円売り(ドル買い)が優勢となり、一時、1ドル=151円74銭の円安値をつけた。昨年10月以来、約1年ぶり。


財務省の神田真人財務官は1日午前、神田財務官は、「ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)は、ひと晩で何円も変わらない。いまの動きの背景には投機がある」として、記者から為替介入の可能性について問われたのに対し「スタンバイです」と述べた。介入を強いことばで示唆するのは異例だ。


東京為替市場は財務官発言に「一応の敬意」を示して、やや円が値を戻し、10時半現在で1ドル=151円20銭台で推移している。


昨年10月、政府・日銀はNY為替市場でドル円相場が1ドル=152円台をつけたところで、ドル売り円買いの大規模介入を行った。その後、年末に向けて円高傾向となったため、市場は152円を介入ラインとして意識しているとみられる。


31日のNY市場の円安については、今年10月3日に円が1ドル=150円台から147円台に急騰した局面で、政府・日銀が為替介入を行っていなかったことが31日(日本時間)に判明し、介入への警戒感が緩んだためとの見方もある。


一方、1日の東京株式市場は買いが先行する展開となり、前場は一時、前日比で700円の大幅高となった。午前終値は同616円高の3万1475円。


前日のNY株式市場が上げて終わったことに加えて、日銀が大幅緩和を続けると表明したことを好感したようだ。
日銀は長期金利の1.0%超を容認したが、この日の債券市場で1.0%超えを試すような動きはなかった。長期金利の上昇は資金が株式から債券にシフトするため、株には弱い材料だが、市場は今のところ急な金利上昇は見込んでいないようだ。

×

非ログインユーザーとして返信する