時代遅れの新聞読みブログ

前期高齢者が新聞(紙、電子)・ネットのニュースをフォローします。

減税で支持率下げる岸田政権 物価高、消費税負担への不満大きく

YOU TUBE TBS NEWS DIG 岸田内閣の支持率初めて3割切って過去最低 JNN世論調査|TBS NEWS DIG - YouTube
++++++
岸田文雄首相が打ち出した減税政策は各世論調査で支持されず、内閣支持率も大きく下げるほどに悪評サクサクだ。筆者のような年金を主な収入とする生活者にとっては、減税は無いよりはある方がいい話である。
(筆者は配偶者と2人暮らしなので、1人定額4万円の減税として8万円が「還元」されるはずである。)


減税を評価しない人が多いのは、恒久減税でなく一時的な「給付」に限りなく近い、定額減税だからではないか。景気の持ち直し、物価高による税収増を減税財源にあてるというなら、恒久減税も可能なはずだ。


そもそも当初予算は、税収増を見込んで立てているので、そんな「余裕」がどこにあるのかという疑問もある。


岸田首相は減税の目的を、物価上昇対策といっている。消費者物価は22年度に3%上昇し、23年度も3%程度は上がりそうだ。この2年間、同じ収入を得ていても、その価値は6%程度は目減りしている。


筆者の場合、年金とその他の収入で手取りは年間330万円というところだ。その6%は約20万円になる。8万円の「還元」では目減りの半分ほども補えない。2年前と同じ生活を送ろうとすると、預貯金から12万円を取り崩すことになる。


(近い将来、「その他収入」もなくなるので、できるだけ預貯金に手をつけないようにして、節約を心がけているところだ。)


政府・日銀は物価上昇率2%が続くことを金融政策の目標にしている。個々の生活では、収入(賃金)が来年度以降も、毎年2%を超えて上がらないと、物価上昇に追いつかない。


現実問題としてインフレに賃金の上昇が追いつかず、インフレ目減り分を差し引いた実質賃金は、この8月まで17ヶ月連続で、前年度に比べてマイナスになっている。(厚生労働省の統計による)


定額減税は来年6月のボーナス時期にあわせて実施するが、その前に来年度の賃金改定(春闘)で、実質賃金がプラスになっていることが必須だろう。そうでなければ、来年6月にボーナス手取りが一時的に増えるだけの、打ち上げ花火に終わるかもしれない。


++++++
消費税は定率なので、所得が低い階層ほど負担感が強い。消費税を下げるのが困難というなら、所得税の抜本的見直しで所得の再配分機能を強めるべきだ。

×

非ログインユーザーとして返信する