時代遅れの新聞読みブログ

前期高齢者が新聞(紙、電子)・ネットのニュースをフォローします。

黒田総裁 金融緩和の縮小を否定 任期(23年4月)以後も続けると異例の言及 毎日新聞会見に


.


10日の毎日新聞電子版は、黒田東彦日本銀行総裁(写真)が同紙のインタビューにこたえ、「日本の消費者物価が大きく上昇する可能性は極めて低い」「金融緩和の縮小や引き締め方向への切り替えはあり得ない」と、異次元の金融緩和を継続する方針を強調した。


毎日新聞は8日にインタビューをした。


賃金と物価上昇が続く米国では、米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げ(政策金利引き上げ)姿勢を明確にしている。日本の10年物国債利回りも、海外の金利動向を受けて1月末に、6年ぶりの水準である0.185%まで上がった。


こうしたことから、市場の一部には物価や景気動向にもよるが、黒田氏の任期である来年4月に向けて「異次元の金融緩和」が修正に向かうのではないかとの見方が出ていた。


(物価についてはエネルギー価格の高騰で4月ごろに一時的に年率2%程度上がるとの見方が出ている)


黒田総裁は毎日新聞インタビューで、金融引き締めへの転換を否定するねらいがあったとみられる。それにしても、任期満了後も「もう少し長く金融緩和を続ける必要がある」と述べている。不確実性があるにもかかわらず、任期後までいうのは異例と言わざるをえない.


異次元の金融緩和が始まったのは、「アベノミクス」を掲げる安倍晋三首相のもと黒田氏が就任した直後の13年4月。黒田氏は国債などの大量購入で巨額のお金を市中に流せば、2年で2%の物価目標を達成できると説明していた。


++++++


日本銀行の「異次元の金融緩和」は質的、量的金融緩和といわれ、 現在日本銀行は「短期金利マイナス0.1%、長期金利ゼロ%」という政策金利を掲げている。量的緩和では 長短国債の買入のほか上場(株式)投資信託の買入を行っている。


日経平均株価は21年9月14日に付けたバブル崩壊後の高値3万0795円から11%下落している。

×

非ログインユーザーとして返信する