時代遅れの新聞読みブログ

前期高齢者が新聞(紙、電子)・ネットのニュースをフォローします。

個人消費弱くGDP下方修正 実質賃金マイナス19ヶ月連続ではムリもない

厚労省発表の資料より、賃金は物価高に追いつけず、実質賃金はマイナスとなっている。これも個人消費が弱い要因のひとつだ。
+++++++
内閣府が8日発表した7-9月期の実質国内総生産(GDP)改定値は、前期(4-6月期)比で0.7%減、年率にして2.9%減となり、速報値の0.5%減、2.1%減から下方修正された。(前期比を4倍すればほぼ年率となる。)


マイナス成長は4四半期ぶり。個人消費が下振れしたほか、在庫投資も押し下げ要因となった。


個人消費はGDPの50%以上を占め、その動向はGDP全体を左右する。
総務省が8日に発表した、労働者の実質所得は19ヶ月連続でマイナスとなった。これが個人消費の弱さにつながっており、コロナ後の景気回復の足取りは重い。


設備投資は前期比0.4%減と、速報値0.6%減から上方修正されたが、いぜん力強さを欠いている。


日銀の植田和男総裁が7日の参院財務金融委員会で、「(金融政策は)年末から来年にかけて一段とチャレンジング(挑戦的)な状況になると思っている」と述べたことなどから、市場では、来年1月以降にマイナス金利政策が解除されるとの見方が強まっている。


植田総裁は来年度の賃上げに期待をかけているが、いわゆる賃上げと物価の好循環が見通せなければ、日銀は短期金利のマイナス0.1%を解除できても、ゼロ金利を続けざるをえない可能性がある。

×

非ログインユーザーとして返信する