藤井棋王 増田八段に3連勝でタイトル防衛 3連覇 千日手指し直し局は接戦の末 25手詰めで幕
藤井聡太棋王=竜王、名人、王位、王座、王将、棋聖=に増田康宏八段が挑戦する第50期棋王戦五番勝負第3局が新潟市で行われ、藤井棋王が千日手指し直し局を120手で制して、棋王防衛、3連覇を達成した。藤井棋王はタイトル戦通算100勝となった。 先後を入れえての指し直し局は午後4時半から、始まった。中盤ま... 続きをみる
藤井聡太のブログ記事
藤井聡太(ムラゴンブログ全体)藤井棋王 増田八段に3連勝でタイトル防衛 3連覇 千日手指し直し局は接戦の末 25手詰めで幕
藤井聡太棋王=竜王、名人、王位、王座、王将、棋聖=に増田康宏八段が挑戦する第50期棋王戦五番勝負第3局が新潟市で行われ、藤井棋王が千日手指し直し局を120手で制して、棋王防衛、3連覇を達成した。藤井棋王はタイトル戦通算100勝となった。 先後を入れえての指し直し局は午後4時半から、始まった。中盤ま... 続きをみる
叡王戦 挑決準決勝 「早みえ早指し」の糸谷八段が藤井七冠に初勝利 八冠復位を阻止
25日に行われた、将棋の第10期叡王戦本戦トーナメント準決勝で、糸谷哲郎八段(36)が藤井聡太七冠(竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖、22)に100手で勝ち、藤井七冠の今期八冠復位を阻止した。 糸谷八段は、2014年12月にタイトル戦の最高位とされる、竜王を獲得した実力者だが、対藤井戦はこ... 続きをみる
将棋の藤井王将 「運命の一手」逃した永瀬九段に逆転勝利 防衛にあと1勝
+++++++ 将棋の藤井聡太王将(22)=棋聖・竜王・名人・王位・王座・棋王との7冠=に永瀬拓矢九段(32)が挑戦する第74期王将戦七番勝負の第3局は、永瀬九段が終盤まで有利に立ちながら、運命をわける好手を逃して、藤井王将が3連勝を飾った。 「幻の好手」となったのは、永瀬九段の113手目で、ここ... 続きをみる
棋王戦初戦 藤井七冠「残り3分」キープして増田八段を圧倒 最善手続けてスキをみせず
+++++++ 将棋の藤井聡太棋王(竜王、名人、王位、王座、王将、棋聖の七冠、22)に増田康宏八段(27)が挑戦した50期棋王戦第一局は高知市で行われ、藤井棋王が終盤、持ち時間3分をキープしたまま、将棋AIの示す最善手を指し続け、増田八段を圧倒、3連覇に向けて初戦を飾った。 棋王戦は持ち時間各4時... 続きをみる
藤井七冠 王将戦第1局を後手番で勝つ 永瀬九段に劣勢から逆転勝ち
藤井七冠の将棋タイトル戦勝 ++++++ 将棋の藤井聡太王将(竜王、名人、王位、王座、棋王、棋聖の七冠、22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦する「第74期ALSOK杯王将戦七番勝負」の2日目の対局は1月13日、静岡県掛川市の会場「掛川城 二の丸茶室」で指しつがれ、後手番藤井王将が112手で勝利した。... 続きをみる
竜王戦 藤井七冠完勝で4連覇に王手 AI「藤井曲線」描く 佐々木は「どこが敗着かわからない」と吐露
+++++ 将棋の第37期竜王戦7番勝負第5局の2日目は、28日、和歌山市で指しつがれ、先手の藤井聡太竜王(22)=名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖との七冠=が佐々木勇気八段(30)を91手で破り、対戦成績を3勝2敗として、竜王タイトル4連覇に王手をかけた。 竜王戦開始前は、「絶対王者」の藤井が... 続きをみる
竜王戦第4局 藤井敗れる 挑戦者佐々木が完勝で2勝2敗のタイに 行方は予測不能?!
++++++ 将棋の第37期竜王戦7番勝負第4局の2日目は、大阪府茨木市で指しつがれ、挑戦者で先手の佐々木勇気八段(30)が97手で藤井聡太竜王(22)=名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖との七冠=を破り、対戦成績を2勝2敗のタイに戻した。 竜王戦は藤井は4連覇がかかり、佐々木はタイトル戦の初奪取... 続きをみる
竜王戦第3局 藤井七冠が勝利 21手詰めで佐々木八段を下す 2勝1敗として4連覇に一歩近づく
藤井聡太竜王(名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖の7冠=22)に佐々木勇気八段(30)が挑戦する、将棋の竜王戦7番勝負第3局2日目は、26日に京都市の総本山仁和寺で指しつがれ、午後6時半ごろ、藤井竜王の99手目、7二角成の王手で後手の佐々木八段が投了、藤井竜王が勝利した。 竜王戦は、藤井竜王の2勝... 続きをみる
佐々木八段 藤井竜王を破り1勝1敗のタイに 将棋竜王戦第2局に「完勝」
藤井七冠タイトル戦の軌跡、37期竜王戦第2局まで +++++++ 将棋の第37期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催)の第2局2日目は、20日に福井県あわら市で指し継がれ、挑戦者の佐々木勇気八段(30)が藤井聡太竜王(22)=名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖と合わせて七冠=に103手で勝ち、1勝1敗の... 続きをみる
藤井七冠 永瀬九段破り 王座防衛にあと1勝 銀取り放置の強手で優勢築く
+++++++ 将棋の王座戦第2局は18日、名古屋市で行われ、先手番の藤井聡太王座(竜王、名人、王将、王位、棋聖、王座の七冠、22歳)が123手で挑戦者の永瀬拓矢九段(32)を破り、対戦成績を2勝0敗として初防衛にあと1勝とした。。 第3局は9月30日、京都市で指される。 対局は、両者が得意とする... 続きをみる
藤井七冠 永世王位 獲得 渡辺九段に4勝1敗で王位5連覇 棋聖に続く永世称号
将棋の王位戦七番勝負第5局の2日目は8月28日、神戸市で指し継がれ、藤井聡太王位(竜王、名人、王座、棋王、王将、棋聖の七冠、22)が挑戦者の渡辺明九段(40)に97手で勝利し、対戦成績4勝1敗で、5連覇を達成した。 藤井王位は史上4人目の「永世王位」資格保持者となった。永世称号は棋聖に続き2つ目と... 続きをみる
将棋王位戦 渡辺九段の「勝ちパターン」で藤井七冠に快勝 「天敵」を克服 1勝1敗のタイに
+++++ 将棋の王位戦七番勝負第2局が7月17、18の両日、函館市で行われ、挑戦者の渡辺明九段(40)が藤井聡太王位(竜王、名人、王座、棋王、王将、棋聖の七冠、22)に勝利し、1勝1敗のタイとした。 藤井・渡辺の対局は王位戦第1局まで、藤井側からみて4勝21敗と大きな差がついていた。(千日手指し... 続きをみる
王位戦初戦は藤井王位が薄氷の勝利 千日手指し直し「死闘」 制する 渡辺九段に痛恨の失着
将棋の藤井聡太王位(21)=竜王、名人など7冠=に渡辺明九段(40)が挑む第65期王位戦第1局は7日、名古屋市で指し継がれたが、双方慎重な指し手が続き、千日手が成立した。 指し直し局は先手に変わった渡辺が優勢から勝勢を築いて、中継するABEMA・TVのAIは渡辺99%対藤井1%と23手詰めを示した... 続きをみる
将棋の藤井八冠 叡王を失冠 同学年伊藤七段に敗れる 先手得るも反撃に屈する
将棋の藤井聡太叡王・八冠(21)=竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖=は20日、2勝2敗で迎えた叡王戦第5局で挑戦者の伊藤匠(たくみ)七段(21)に敗れ、叡王を失い七冠に後退した。自身の持つタイトル戦の連勝記録は23で止まった。 五番勝負の最終局となる第5局は、改めて先手後手を決める「振り駒... 続きをみる
叡王戦4局 藤井八冠勝利で最終局に ただし「持将棋なければ」発言で観衆わかす
+++++++ 将棋の藤井聡太叡王・八冠(竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖、21)に伊藤匠七段(21)が挑戦する叡王戦五番勝負第4局が5月31日、千葉県柏市で行われ、後手番の藤井叡王が132手で勝ち、両者2勝2敗となった。 第5局は6月20日に、甲府市で開催される。 藤井叡王はここまで1勝... 続きをみる
藤井名人 「棒銀」で豊島九段を破り3連勝 タイトル防衛に「王手」
藤井名人・八冠のタイトル戦の軌跡 +++++++ 将棋の藤井聡太名人(21)=竜王・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖との八冠=に豊島将之九段(33)が挑戦する第82期名人戦7番勝負第3局は10日、東京・羽田空港の対局場で指し継がれ、先手の藤井名人が95手で勝利、名人位の初防衛にあと1勝とした。 ... 続きをみる
王将戦 藤井八冠3連勝 「読み抜け」の一手あるもすぐ挽回 菅井八段はカド番に
第73期ALSOK杯王将戦七番勝負、第3局2日目の対局は島根県大田市で指し継がれ、後手番、藤井聡太王将=竜王、名人、王位、叡王、王座、棋王、棋聖の八冠=の94手目で、先手番菅井竜也八段が投了し、藤井王将の3連勝となった。 第4局は2月7日、8日の両日、東京都立川市のホテルで開かれる。藤井王将が第4... 続きをみる
藤井八冠 王将戦 白星スタート 菅井八段に持ち時間大差も勝ち切る
藤井聡太王将・八冠(21)に菅井竜也八段(31)が挑戦する第73期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局、2日目の対局が8日、栃木県大田原市のホテルで行われた。後手番藤井王将の120手目で、先手番菅井八段が投了し、藤井王将が初戦を制した。 王将3連覇、八冠となって初のタイトル防衛戦を狙う藤井王将に、振り... 続きをみる
藤井七冠 前人未到の八冠達成 永瀬王座に逆転勝ち 藤井時代の到来
藤井聡太が2020年7月棋聖で初タイトル獲得から3年3ヶ月で八冠を達成するまで(敬称略) ++++++ 藤井聡太七冠(竜王、名人、王位、叡王、棋王、王将、棋聖、21)が永瀬拓矢王座に挑戦する王座戦五番勝負の第4局は10月11日、京都市で行われ、後手藤井七冠が138手で勝利し、対戦成績3勝1敗で、前... 続きをみる
藤井七冠 王座戦1勝1敗のタイに 214手の熱戦 永瀬王座破る あわやの相入玉!?
将棋の藤井聡太竜王・名人(王位、叡王、棋王、王将、棋聖の七冠、21)が永瀬拓矢王座に挑戦する第70期王座戦五番勝負第二局が9月12日、神戸市で行われ、後手番藤井竜王・名人が214手で勝利し、1勝1敗のタイとした。残る三番で2勝すれば史上初の八冠となる。 第3局は27日、名古屋市「名古屋マリオットア... 続きをみる
藤井七冠 王位防衛 4勝1敗で佐々木七段を下す 八冠目指し王座に挑戦
藤井七冠、佐々木七段下し王位防衛。八冠めざし王座に挑戦 +++++++ 将棋の藤井聡太王位(竜王・名人・叡王・棋王・王将・棋聖の七冠=21)が佐々木大地七段(28)の挑戦を受ける、王位戦7番勝負第5局2日目は23日、徳島市「渭水苑」で指し継がれ、先手藤井王位の95手目で、後手の佐々木7段が投了、藤... 続きをみる
藤井七冠 八冠に前進 31日から永瀬王座に挑戦 挑決戦 豊島九段に勝利
2019年以降の将棋8タイトル保持者(その年にタイトルを獲得または防衛した棋士)将棋連盟や主催者ホームページの公開資料をもとに作成しました。年度ではありませんのでご注意ください。 ++++++++++ 将棋の8タイトル独占に「王座」を残すだけの藤井聡太名人・竜王(21)=王位・叡王・棋王・王将・棋... 続きをみる
藤井聡太7冠=将棋連盟ホームページより ++++++ 将棋の藤井聡太棋聖・7 冠に佐々木太地7段が挑戦する第94期棋聖戦・五番勝負の第4局は18日、新潟市で行われ、後手番藤井棋聖の84手目で佐々木7段が投了し、藤井棋聖が3勝1敗でタイトルを防衛し3連覇を遂げた。 対局は序中盤までほぼ互角の形勢で進... 続きをみる
藤井叡王 AI超えの23手詰めでタイトル防衛 解説のプロ棋士も感嘆 菅井八段との激闘を制す
叡王タイトル防衛で記者会見する藤井聡太六冠 YOU TUBE スポニチチャンネル 【叡王戦】藤井叡王会見 叡王位3連覇達成 - YouTube ++++++ 藤井聡太叡王・六冠(20=竜王、王位、棋王、王将、棋聖)が、菅井竜也八段(31)を破って叡王防衛を果たした叡王戦第4局は、藤井叡王が将棋AI... 続きをみる
藤井竜王 最年少名人挑戦へ A級プレーオフで勝利 七冠の可能性も
YOU TUBE 中日新聞・東京新聞将棋チャンネル 順位戦プレーオフ後のインタビューにこたえる藤井竜王 「6歳でというのは随分大きく出たな」名人挑戦へ 藤井聡太五冠 - YouTube +++++++ 将棋のA級順位戦のプレーオフは8日、東京都の将棋会館で行われ、藤井聡太五冠=竜王・王位・叡王・王... 続きをみる
藤井竜王 一瞬の勝機を逃す 棋王戦 逆転、また逆転 解説者も驚嘆
YOU TUBE TBS NEWS DIG より、棋王戦3局渡辺棋王に敗れた藤井竜王 藤井聡太五冠 六冠達成ならず 174手で渡辺明棋王が勝利 将棋「棋王戦」第3局|TBS NEWS DIG - YouTube ++++++ 「詰みだと思ったんですが、詰まないんですか」。5日の棋王戦第3局のABE... 続きをみる
藤井竜王 名人挑戦へ一歩前進 広瀬八段とのプレイオフに A級最終戦ともに勝利
藤井聡太竜王=将棋連盟ホームページより +++++++ 将棋の名人挑戦者を決める将棋の順位戦A級・最終9回戦が3月2日、静岡市の料亭浮月楼で行われ、藤井聡太竜王=王位、叡王、王将、棋聖の五冠(20)の91手目で稲葉陽八段(34)が投了し、菅井竜也八段(30)に勝った広瀬章人八段とのプレイオフが確定... 続きをみる
藤井竜王 名人位に一歩前進 A級最終戦に勝利 プレーオフ以上が確定
藤井聡太竜王 将棋連盟ホームページより ++++++++++++++ 将棋の名人挑戦者を決める将棋の順位戦A級・最終9回戦が3月2日、静岡市の料亭浮月楼で行われ、藤井聡太竜王=王位、叡王、王将、棋聖の五冠(20)の91手目で稲葉陽八段(34)が投了し、広瀬八段とのプレーオフ以上が確定した。史上最年... 続きをみる
藤井五冠 王位防衛 豊島九段に4連勝 タイトル10期獲得の最年少記録を更新
(王位戦を防衛し、最年少タイトル10期の記録を更新した藤井聡太五冠=将棋連盟ホームページより) 将棋の藤井聡太王位・五冠に豊島将之九段が挑戦する、王位戦七番勝負の第5局2日目は静岡県牧之原市で行われ、後手番藤井五冠の128手で豊島九段が投了し、藤井五冠は4勝1敗で20歳となって、初めてのタイトル防... 続きをみる
藤井五冠 菅井八段に敗れる A級順位戦1勝1敗に 「最年少名人」への難路
(藤井聡太五冠) 将棋の藤井聡太五冠と菅井竜也八段は10日、愛知・名古屋将棋対局場で第81期順位戦A級2回戦を戦い、先手・菅井八段が109手で勝った。藤井五冠、菅井八段ともに順位戦1勝1敗となった。 A級は10人のトップ棋士が名人戦挑戦権をかけて、10人総当たりのリーグ戦を戦う。藤井5冠が、今年度... 続きをみる
(棋聖三連覇を遂げた藤井聡太五冠、将棋連盟ホームページより) 将棋の藤井聡太棋聖・五冠(19)に永瀬拓矢王座(29)が挑戦する第93期棋聖戦・五番勝負の第4局は17日、名古屋市中区の万松寺で行われ、後手番藤井棋聖の104手目で永瀬王座が投了し、藤井棋聖が3勝1敗でタイトルを防衛し三連覇を遂げた。 ... 続きをみる
(藤井聡太棋聖・五冠=将棋連盟ホームページより) 将棋の藤井聡太棋聖・五冠(19)に永瀬拓矢王座(29)が挑戦する第93期棋聖戦・五番勝負の第3局は4日、千葉県木更津市のスパホテル三日月で開かれ、藤井聡太棋聖の145手目で永瀬王座が投了、藤井棋聖の2勝1敗となり、タイトル防衛まであと一勝にした。 ... 続きをみる
渡辺明名人 三連覇 斎藤八段に快勝 永瀬王座も「序盤戦術がすごい」(朝日新聞)
(渡辺明名人 将棋連盟ホームページより) 将棋の第80期名人戦七番勝負第5局は、29日、岡山県倉敷市で2日目のの対局があり、渡辺明名人(38)=棋王との二冠=が挑戦者・斎藤慎太郎八段(29)を破り、4勝1敗で3連覇を遂げた。 斎藤八段は2期連続の挑戦だったが、昨期と同じ4勝1敗で退けられた。 名人... 続きをみる
藤井竜王・五冠の年度勝率1位ならず 0.05差で同学年伊藤五段が上回る 5年連続8割超の偉業達成
(写真は藤井聡太竜王・五冠 日本将棋連盟データベースより) 将棋の藤井聡太竜王(19)は、プロデビュー以来の5年連続年度勝率1位を逃した。 伊藤匠5段(19)が30日に王位戦挑戦者リーグで西尾明7段に勝ち勝率でわずかに上回り1位となった。 伊藤5段の年度勝率は45勝10敗で勝率は0.818。藤井竜... 続きをみる
将棋の藤井聡太竜王(19)=王位・叡王・王将・棋聖と合わせ五冠=が9日、「名人位」挑戦権を戦う順位戦・最上位のA級への昇級を決めた。23年度は将棋界トップ棋士10人の1人として名人挑戦権を争う。 リーグ戦を勝ち抜いて挑戦者となり、「名人」との7番勝負を制すると、史上最年少の20歳で名人を獲得する可... 続きをみる
藤井五冠発言でヒット中 「森林限界」の手前で「将棋という山の頂上」まだ見えぬ
第71期王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン社主催)を4連勝で制し、王将位を合わせて史上最年少五冠となった藤井聡太王将(19)が、一夜明けた13日、記者会見で「(将棋を山に例えると)何合目にいるか」と問われ、 「どこが頂上なのか全く見えない。森林限界の手前で上の方には行けていないのかな」と... 続きをみる
藤井竜王・四冠 渡辺王将に挑戦へ 最年少五冠なるか 王将リーグ戦で5連勝 順位戦A級も近づく 藤井聡太竜王・四冠は、19日の王将戦挑戦者決定リーグ戦で近藤誠也七段に勝ってリーグ戦5連勝とし、来年1月から王将位を持つ渡辺明名人(王将、棋王)と七番勝負を戦うことになった。藤井竜王は11月13日に将棋... 続きをみる